「新規事業をドライブさせるために必要な創造性人材をどう育むか?」共催ウェビナーが4/2(水)開催決定!

日時:4月2日(水)
12:00~13:00 生放送
場所:オンライン開催(Zoom配信)
登壇企業:株式会社Swap
株式会社シーエーシー
【ウェビナー概要】
市場環境の変化が多い中、多くの企業が新規事業への挑戦を考えているが成功する企業が少ないのが現状となっています。
また、新規事業の創出には、それを推進できる「創造性人材」の育成が不可欠です。
しかし、多くの企業では「挑戦したい」という意欲を持つ人材がいても、組織の構造や文化が障壁となり、活かしきれないケースも少なくありません。
本ウェビナーでは、DeNA、リクルートを経て起業したSwap藤沢氏、社内起業からM&Aを完遂したCAC(Empath)下地が、新規事業を立ち上げる際の思考法や成功のポイントを自身の経験をもとに解説。
さらに、登壇者自身がどのような環境で創造的な人材となり、活躍できたか、それを組織に根付かせるために何が必要かを語ります。
【開催日程】
4月2日(水)
12:00~13:00 生放送
【登壇内容】
第一章.Swap社紹介
第二章.Empath紹介
第三章.ディスカッションセッション
トピック1. どうしてこのサービス立ち上げたのか
トピック2. チャレンジできる人材を育てる風土とは
トピック3. 技術をどう活かすか(AIの活用や音声技術の活用について)
質疑応答
【登壇者情報】
株式会社Swap
CEO
藤沢 勇輔(ふじさわ ゆうすけ)
慶應義塾大学(SFC)卒。新卒でDeNAに入社し、リクルートを経て2018年、株式会社Swapを創業。
株式会社シーエーシー
新規事業開発本部 感情解析事業推進室長
下地 貴明(しもじ たかあき)
2017年株式会社Empathをスピンオフにて設立。
音声感情解析AI「Empath」の研究・開発・事業推進を行い、2023年に株式会社シーエーシーに事業譲渡を実行。
現在は同社で感情解析事業推進室長を務めている。